初めまして!
キャンプブログ「ぷにきゃん」を運営しています「ぽい」と申します。
当サイトをご覧いただきありがとうございます。
このプロフィールページは「ぷにきゃん」を運営している「ぽい」がどんな人間なのかを知ってもらいたいと思い作成しました。
ぼくのことを少しでも知ってもらえるとありがたいです。
自己紹介
ぽいの基本情報
- 生年月日:1979年7月
- 職業:サラリーマン
- 住まい:大阪府豊中市
- 出身:長崎県
- 家族:嫁、娘×2人
趣味
キャンプ
ぼくはキャンプが大好きです。
子どもの時からキャンプは好きでしたが、子ども会で年に一度行っていた程度で、家族だけで行った記憶はありませんでした。
本格的に行くようになったのは大人になってからで、それからというもの子どもの時には知らなかったいろんな楽しみ方を知ってしまい、今ではキャンプ沼にどっぷりはまっております。
特に好きな楽しみ方としては、キャンプ好きのド定番ですが、やはりたき火ですね。

たき火を囲みながら美味しいご飯とお酒を堪能することに幸せを感じます。
たき火のためにキャンプすると言っても過言ではないぐらい、たき火が好きです。
家族からは「夏は暑いからたき火は止めてくれ!」と言われていますが、「たき火をやらないと何しにキャンプに来たかが分からない!」と思っているので、何と言われようが必ずやります。
性格的には騒ぎたいというよりは静かに過ごしたい派ですので、たき火の揺らめきをボーっと眺め、木がパチパチと燃える音、パンっと割れる音、組んだ薪がガラガラと崩れる音を聞くだけでも心が癒され、楽しめてしまいます。
以前、こんな話をすると理解してくれる人はほとんどおらずほとんど「変態扱い」されていましたが、一緒にキャンプをすると、同じような人が意外と多いことにびっくりしています。
単純に周りに変態が多いだけかもしれませんが(笑)。
キャンプ歴は6年程度になりますが、毎年10回以上は必ず行っています。
釣り
最も好きな釣りは、エギというルアーを使いイカを釣る「エギング」です。

イカ釣りは通常船で釣るイメージがありますが、エギングは防波堤や磯といった「陸」から釣る釣り方で、ルアーを使うので餌も使わず、釣ろうと思った時にすぐに行ける手軽さもあり人気の釣りです。
ルアーなので、いかに活きたエサに見せ、食わせるかの駆け引きが一番癖になるポイントです。

エギングは他の釣りにはない楽しさがあるのですが、当然ながらボウズ(釣果なし)のことも良くあります。
そのボウズを回避するために穴釣りもやるのですが、この穴釣りもまた楽しいんですよね。
穴釣りとはテトラポットや岩場の「穴」を狙って仕掛けを投入し、そこに住んでいる魚を釣る釣り方です。
数あるテトラポットの穴から魚の住処を探すので、それはまぁ地味な作業なんですが、その地味さからは想像もできないぐらい釣果が出やすいのでボウズ回避にはもってこいの釣りなんです!
更にはガシラ(カサゴ)などの高級な魚が釣れるので、最近では最後のボウズ回避のためというよりは、むしろその日のメインの釣りとして、穴釣りを楽しむこともあるぐらいです。
キャンプ場によっては近くの海で釣りができたり、釣り堀が併設されている場所もありますので、そのようなキャンプ場に行った際には、釣果についてもレビュー記事で公開していきますね!

料理
学生時代に、居酒屋の調理場でバイトしていたことがきっかけで、料理が好きになりました。
一人暮らしをしていた時は自炊もしていましたが、結婚してからは嫁が料理上手なこともあり、普段はほとんど料理はしません。
しかし、キャンプでは豪快に作っても失敗しない男の料理が多いので、学生時代の経験を活かしぼくがメイン料理を作ることがほとんどです。

普段家では食べることができないダッチオーブン料理が特にお気に入りですね。
ポケGO(ポケモンGO)
普段からよく子どもと一緒にポケGOで遊んでいますが、キャンプでもポケGOをすることもあります。

キャンプ場によっては管理棟にジムがあったりと、ポケGOの環境が整っていることもあるんですよね!
もちろんゲームばかりしている訳ではないのですが、キャンプに正解はないと思ってますので、キャンプ場でのポケGOもまた楽しみの一つとなっています。
キャンプ場でジムやポケストップを発見した際には、レビュー記事の中でもポケGOコーナーを作り、電波状況などのプレイに必要な環境も併せて詳しくお伝えしますね。
また、フレンド申請も大歓迎ですので、いつでもご連絡ください。


家族構成
次に2019年時点での我が家の家族構成をご紹介します。
ぼく(40歳)、嫁(自称永遠の27歳)、長女(小学3年)、次女(小学1年)の4人家族です。
女子3人に囲まれた幸せ者です。
幸いみんながアウトドア好きなので、キャンプも反対されることなく楽しめています。
長女の七夕の願い事で「キャンプの時はいつも晴れますように!」と書かれた短冊を見た時は本当に嬉しかったですねぇ。
感動しました(笑)

いつかは親離れして、一緒にキャンプもできなくなるかもしれませんが、それまでに家族の思い出をたくさん作っておきたいなと思ってます。
これまでの人生
様々な趣味をご紹介しましたが、なぜここまでアウトドアが好きになったかをぼくの人生と共に紹介させてください。
大人になるまで海と山に囲まれた田舎で育った素朴な「ぽい少年」
出身は長崎県長崎市の隣の小さな町で、海と山に囲まれたいわゆる田舎町です。
田舎ですので物心ついた時から外で遊ぶことが多く、海や山がメインの遊び場だったこともあり、この時点でアウトドア派のベースが出来上がっていたといえます。

小学生の時は家にキャンプ道具などはありませんでしたので、年に一回行く子ども会のキャンプが楽しみでした。
中学、高校、大学となると、できることや行動範囲が広がりましたが、それでも釣りや素潜り、コテージでのキャンプなど、自然の中で楽しむことが多かったです。
それぐらい、自分の中ではいつも自然が近くにあり、自然とは切っても切れない関係になっていたといえます。
自然という心の拠り所を捨て去り、自分の成長を求めて中国へ!
大学卒業まで田舎で育ってきたので、田舎で楽しむことしか知りませんでしたし、卒業後もそうしたい気持ちもありました。
しかし、もともとチャレンジングな性格で、自分を成長させたい想いもあったので、卒業を機に田舎を離れ、経済成長真っただ中の中国に留学することを決断しました。
結果的に、そのまま中国で就職して10年もの時間を中国にて過ごすことになりました。
留学当時の中国はまだまだ自然も多く、どこに行っても古き良き田舎の光景がありました。
しかし古き良き光景とは裏腹に、経済成長第一、先進国に早く追いつくために自然をバンバン破壊し、インフラ投資を行い、街を拡大してきたのでした。

もともと自然に囲まれて過ごしてきた田舎者ですので、触れ合う事ができる自然が少なくなることに対し、モヤモヤ感があったことは間違いありません。
中国に住んでいたモヤモヤ期に結婚し、子どもができたのですが、その際に改めて自分の将来やライフスタイルについて自分の気持ちに正直に見つめ直してみました。
自然が少なくなる中国で、自分自身も楽しめないし、子どもにも自然の楽しさを教えてあげることができない。
本当にこれで人生楽しめるのかな?という想いが日に日に強まりました。
ちょうど反日運動がピークの時期にも重なり、一気にモヤモヤ感が爆発してしまい、日本に帰ることを決意したのです。
自然と共に人間らしさを取り戻すために
このような状態で日本に戻ってきてますので、これまでのモヤモヤを取り戻すかのようにキャンプなどのアウトドアを楽しみまくりました。
自然が近くにあると心も穏やかになり、人間らしさを取り戻せたように感じます。
中国にいた時は、自然のことだけではないですが、いろんなことにモヤモヤしていて、且つ発散もできず心に「膿」が蓄積していたんでしょうね。
戻ってきてからはストレスから解放され、また自然も身近になったことで、自分にとって自然が必要なものと改めて確信しました。
こうして自分の人生にとってキャンプがなくてはならない存在になったのでした。
「ぷにきゃん」について
「ぷにきゃん」はキャンプを中心としたアウトドア情報を発信するブログです。
よりリアリティを感じてもらうために、ぼく自身が体験したことに対する感想や意見を書くことを心がけていますので、良いことも悪い事も含めて感じたままに正直に書くことモットーとしております。
「ぷにきゃん」運営の目的
ぼく自身がキャンプから活力をもらっているように、キャンプには人を元気にさせる「何か」があると思っています。
このキャンプが持つ魅力をもっと多くの人に届けたいですし、既にキャンプ沼にはまっている人でも更に楽しんでもらえるように、また家族との思い出もたくさん作ってもらえるようにという想いで情報の発信をしています。
今後の目標
ぷにきゃんのおかげで楽しいキャンプができた、美味しい料理が作れた、キャンプでみんなが笑顔になれたといわれるようなサイトを作っていきたいです。
これを目指して、ぼくが知っていることは出し惜しみなくお伝えしていこうと思いますので、是非応援よろしくお願いします。
最後に
キャンプにおける正解とはたった一つです。
それは、「楽しむこと」たったこれだけです。
みんながキャンプを通じて笑顔になれるように、ブログを通じて全力で応援します。
Twitterでフォロー頂けると、キャンプを楽しむための新着記事や有益な情報をいち早くお届けできますので、是非ご登録をお願いします!