リンクス梅田の石井スポーツはワンフロア全てがアウトドア商品!ワクワクが止まらない!

スポンサーリンク


2019年11月16日に、ヨドバシカメラ梅田の隣にリンクス梅田がオープンしました

そのリンクス梅田の6階にキャンプアイテムを扱う石井スポーツができましたので、さっそく足を運んできました。

今日は石井スポーツの店内の雰囲気や、展示・販売されている商品の様子を詳しくお伝えします。

スポンサーリンク

リンクス梅田基本情報&アクセス

リンクス梅田は梅田の中心地、JR大阪駅、阪急大阪梅田駅、地下鉄梅田駅、阪神梅田駅から徒歩すぐに位置する、超一等地にある複合商業施設です。

アクセス抜群で、電車で行けば雨が降っていてもどの駅からも濡れずに建物まで行くことが可能です!

2019年12月時点では、Google Mapがまだリンクス梅田を認識できていませんが、リンクス梅田の建物はヨドバシカメラの北側に併設されています。

北側からの写真がこちらです。

右側のやや低く見える方がリンクス梅田ですが、昔からあるヨドバシカメラとも一体感があり、以前からあったと言われても、全く違和感がないぐらいですね。

石井スポーツフロアマップ

リンクス梅田では地下1階から8階までが商業施設となっており、その6階のフロア全てをアウトドア専門のショップとして石井スポーツが使用しています。

出典:石井スポーツ

キャンプ用品は主にMAPの左1/3程度となります。

店内の特徴は以下のようなポイントが挙げられます。

  • 明るい
  • おしゃれなレイアウト
  • じっくり見れる広いスペース
  • 実際に触れ、体験できる展示品
  • 幅広いニーズに応えた商品セレクト
ぽい
テンション上がりますね!

スポンサーリンク

キャンプコーナー紹介

テンションも上がったところで、具体的にどのようなものが売っているかを写真で見ていきましょう!

テント

ファミリー向けのテントとしてはノースフェイスのジオドーム4、スノーピークのアメニティドーム、ノルディスクのレイサとカッコいいテントが展示されています。

ネットではこれらのテントもチラホラ見ますが、実物を見れる機会もそうそうないので、こういう機会に実際に触ってみるのも良いでしょう

お店のシンボルとなる真ん中のツリーが素敵すぎます!

この大きなテントの隣にはソロ向けのテントの展示があります。

CHUMS(チャムス)のワンポールテントもかわいいですね。

奥の方にはこんなのもあります。

HILLEBERG(ヒルバーグ)のテントです。

 

これとは別モデルですが、イッテQ!登山部のイモトさんが、南極大陸最高峰の「ヴィンソン・マシフ」に登った際に、HILLEBERGのテントを使っていましたね。

テントにこだわる方にも十分満足が行く品揃えといえます。

シュラフ&マット

ここには実際にかなりの数が展示されているので、実際に触って確かめることができるというのがありがたいです。

特に寝袋の場合、実際に肌に触れるものですし、触った感触や温かさ等を体感してから買うと間違いないです。

NANGAの寝袋も置いてありました!

マットも充実しています。

でも、ほとんどが1人用のものですね。

ぽい
ファミリーキャンプ用にサイズにも幅があるとうれしいなぁ…

テーブル&チェア

コンパクトでおしゃれなチェアの代表格といえばHelinoxですね!

種類も豊富です。

置いてあるテーブルもほとんどHelinoxでした。

こだわりの強さが感じられます。

その他

バーナーや

食器

燻製キットなんかもあり、細かいものまでいろんなものが置いてあるなという印象です。

この辺りはファミリーキャンプであっても、ソロであっても関係なさそうですね。

個人的に気になるもの

ここからはボクの男心をくすぐったものをご紹介します。

ブッシュクラフト

ブッシュクラフト関連の展示です。

ブッシュクラフトスターターキットもありますので、興味がある方は要チェックです。

たき火フライパンも気になるところです。

こちらはブッシュクラフト社の商品ですね。

火おこしの道具やたき火で使えるゴトクなんかも置いてあり、男心をくすぐられます。

たき火したい~(笑)

ストーブ

まさにこの季節、冬キャンプをするなら絶対必要なストーブですね。

薪ストーブも置いてありました。

こちらはアラジンのポータブルガスストーブです。

かわいいですね!

カセットコンロを燃料とするので、灯油を入れる手間もなく手軽に使用できます。

鉄板

直火でたき火をしながら、分厚い鉄板で分厚い肉を焼いて食べるのが夢なんです!

 

ぽい
この動画、こんなにジュージュー言わすなんて美味いに決まってます!

いつかはこれをやりたいと思ってます!

感想

店員さんに話を伺ってみましたが、対象としているお客様はファミリーキャンパーからソロキャンパーまで幅広く、質の高い商品を用意していますという事でした。

個人的な印象ですが、質が高いという事は間違いなく、シュラフやマットも自由に触れますし、テントも展示品が多いので、キャンプがより身近に感じることができるレイアウトだと感じました。

また、店内は明るく、おしゃれな作りなので、見るだけでも心地よく過ごすことができます。

一方で、ぼくの様なファミリーキャンパー向けにはオーソドックスなアイテムの選択肢が少ないように感じました。

ぼく自身はソロキャンプはやっていませんが、ソロキャンプ用のギアも多数揃っていましたので、ソロキャンプをする方には割と満足度は高いのではないかと思います。

ソロキャンパーさんから見た印象も気になりますので、行かれた方はコメントやTwitterで教えてください!

まとめ

リンクス梅田内にある石井スポーツは、高品質なキャンプギアが揃っているので、記事内で紹介した中で気になったメーカーがあれば、足を運んで実物を手に取ってみてください。

また、隣にある旧館のヨドバシカメラ梅田店の地下2階にもキャンプ用品が売っていて、品揃えも豊富ですので、石井スポーツとヨドバシカメラの2つをうまく使うことで、大抵のキャンプギアは揃いそうです。

こだわりアイテムを増やして、もっとキャンプを充実させたいと思っているキャンパーさんにとっては、石井スポーツは満足度は高いと思いますので、是非チェックしてみてください!

 

Twitterでフォロー頂けるとブログ更新や有益な情報をリアルタイムでお届けできます!
是非フォローお願いします!!

スポンサーリンク

コメントを残す