滋賀県の人気&おすすめキャンプ場11選!お気に入りのキャンプ場が見つかる事間違いなし!!

スポンサーリンク


キャンプって楽しいですよね!

普段の生活では大自然と触れ合う機会はそうそうないので、キャンプを通じてキレイな空気をたっぷり吸って大自然を満喫できる、それこそがキャンプの魅力だと思います。また大人も子供も関係なく、自然の中で思いっきり遊び、美味しいものを食べることで笑顔200%に慣れるのもキャンプが持つ魅力ですよね。

こういった様々な魅力を持つキャンプですが、キャンプ場もそれぞれに異なる魅力を持っていますので、その魅力を理解して上で楽しみたいですよね!

滋賀県は琵琶湖周辺を中心としてキャンプ場がたくさんありますが、実は琵琶湖周辺だけではないんです。琵琶湖西側の鯖街道、東側の伊吹山周辺にもいろいろあるんです。

設備がしっかりと整った高規格キャンプ場からコスパ最強のキャンプ場までいろんなキャンプ場があるので、その中から厳選して11ヶ所を紹介します。

それぞれのキャンプ場に対するコメントもつけていますので、コメントも読んで頂ければありがたいです。

このページで紹介している滋賀県のキャンプ場マップ

 

スポンサーリンク

琵琶湖こどもの国

 

View this post on Instagram

 

manami_g4さん(@mana_kana_aya_ibu)がシェアした投稿

・基本情報

名称:滋賀県立びわ湖こどもの国
住所:滋賀県高島市安曇川町北船木2981
電話:0740-34-1392
URL:http://www.biwa.ne.jp/~kodomo92/index.html
チェックイン/アウト時間:16:00~10:00
休日:1,2,12月の月曜、火曜

・区画数

フリー

・料金

テント持ち込みだと2,000円/泊、テントレンタルで3,660円/泊

チェックアウト時間を延ばせば持ち込み980円、レンタル1,820円の追加となります。

その他駐車料金として500円/回

・アクセス

最寄りIC:名神高速京都東I.C

<最寄りICからのアクセス>


(※正確にはICからではなく、ICより最も近いものを使用しています。誤差程度です。)

・口コミ

(なっぷ調べ https://www.nap-camp.com/shiga/11385/review/)

・周辺情報/温泉&銭湯

スーパー:平和堂あどがわ店

ホームセンター:アヤハディオ安曇川店(平和堂のすぐ近く)

温泉/銭湯:宝船温泉 湯元ことぶき

・予約

上記電話番号より

・コメント

こどもの国というだけあって遊具はかなり豊富です。子供達もずーっと暇することなく遊んでました。手が離れるぐらいの年齢であれば、遊ばせておけるのでかなり楽できると思います。

チェックインの時間が遅く、チェックアウトの時間が早いのがちょっと…という感じですね。1日目のお昼は近くでお弁当を食べて、遊具で遊んで過ごしチェックインの時間を待てば早くチェックインできなくても問題はないと思います。ただチェックアウトの時間が早いので、朝ゆっくりできないというのが間違いなく難点です。

駐車料金は一回あたりの金額なので、出入りするたびに500円がかかります。出入りは一回だけにするように準備万端にしておきたいですね。

敷地内にお風呂はありませんが、キャンプ場内の更衣室にて温水シャワーがあります。

 

矢橋帰帆島公園(やばせきはんとう公園)

 

View this post on Instagram

 

Jun Katougiさん(@jun_jyuwaa)がシェアした投稿

・基本情報

名称:矢橋帰帆島公園 キャンプ・バーベキュー場
住所:滋賀県草津市矢橋町2108
電話:090-3054-7779(受付9:00~16:00)
URL:http://www.hikari-g.com/kihan/camp
チェックイン/アウト時間:16:00~9:30
休日:火曜休み

・区画数

36区画

・料金

滋賀県民

大人:350円
こども:250円

滋賀県民以外

大人:530円
こども:380円

・アクセス

最寄りIC:瀬田西IC

<最寄りICからのアクセス>

・口コミ

(なっぷ調べ https://www.nap-camp.com/shiga/11393/review/)

・周辺情報/温泉&銭湯

スーパー:バロー草津店

ホームセンター:コーナン草津店

温泉/銭湯:草津湯元 水春/極楽湯 南草津店

・予約

上記電話番号より

・コメント

大津市にあるためアクセスは抜群です。気軽に利用できるというのはポイントが高いですね。スーパやホームセンターも周辺にあるため、近くで調達が可能です。忘れても安心ですね。近いということは逆にキャンプにきたという感じもあまりしませんけど…。

一方でチェックインが遅く、逆にチェックアウトが早いのが少し残念なポイントですね。夕方バタバタでテント張って、バタバタのうちに食事の準備して、バタバタ後片付けして、朝もばたばたテント畳んで…ということで常にバタバタしている感じでした。もうちょっとゆっくりできるといいのにと思いますね。

 

スポンサーリンク

奥琵琶湖キャンプ場

 

View this post on Instagram

 

super3720さん(@super3720)がシェアした投稿

・基本情報

名称:奥琵琶湖キャンプ場
住所:滋賀県長浜市西浅井町大浦1796
電話:0749-89-0121
URL:http://www.okubiwako-camp.com/
チェックイン/アウト時間:12:00/11:00
休日:なし

・区画数

オートキャンプサイト 50区画

バンガロー

・料金

<キャンプ>

大人 1,000円
子供    600円

テント持ち込み量
4m以下 1,000円
4m以上 1,500円

駐車料金
普通車 1,000円
バイク    500円

例えば…

大人×2、こども×2、トンネル型テント、普通車の組み合わせの場合

=2,000+1,200+1,500+1,000=5,700となります。

<バンガロー>

8,640円~

・アクセス

最寄りIC:

<大阪方面からのアクセスの場合>

京都東IC

<最寄りICからのアクセス>

 

<名古屋・福井方面からのアクセスの場合>

木之本IC

<最寄りICからのアクセス>

・口コミ

(なっぷ調べ https://www.nap-camp.com/shiga/11364/review/)

・周辺情報/温泉&銭湯

スーパー:平和堂あどがわ店/平和堂木之本店

ホームセンター:コメリハード&グリーン 今津店

温泉:キャンプ場内に温水シャワーあり 周辺にはマキノ高原温泉さらさあり

・予約

ご予約はこちらのサイトより

・コメント

全区画で直火が可能です。直火ができるサイトはなかなかないですからね。直火ができるだけでもキャンプの雰囲気が高まるので、これはポイント高いです。

ドッグランのサイトもあります。犬を離して自由に遊べるのはいいですね。うちは犬は飼ってはいませんが、犬を飼っている人も飼っていない人に気を遣うことなくキャンプができるという事がいいですね。犬を連れてキャンプするというのもやっぱりなんだかんだで気にしますもんね。

クアイエットアワーというのが設定されていて、21時〜翌7時までは静かに過ごすというルールが決められていますので、静かに過ごしたいという方にはちょうどよいと思います。普通に話すぐらいであれば問題ないと思いますが、盛り上がりすぎると注意されますので、ご注意ください。

お店は近くにありませんので、事前の準備をしっかりして忘れ物ないようにしましょう。

 

大見いこいの広場

 

View this post on Instagram

 

sさん(@inori.s)がシェアした投稿

・基本情報

名称:大見いこいの広場
住所:滋賀県長浜市木之本町大見678
電話:0749-82-2500
URL:https://omiikoinohiroba.net/
チェックイン/アウト時間:14:00/12:00
休日:なし

・区画数
ヴィラ 10棟
コテージ 8室
オートサイト
フリーサイト

・料金

オートサイト:6,500円(休日前) 5,400円(平日)

フリーサイト:2,200円テント、1,100タープ、一人用テント

・アクセス

最寄りIC:北陸自動車道 木之本IC

<最寄りICからのアクセス>

・口コミ

 (なっぷ調べ https://www.nap-camp.com/shiga/11365/review/)

・周辺情報/温泉&銭湯

スーパー:平和堂木之本店(木之本ICすぐ)

ホームセンター:コメリハード&グリーン 木之本店(木之本ICすぐ)

温泉/銭湯:北近江温泉

(キャンプ場施設内にもコインシャワーあり)

・予約

公式HPより

・コメント

テニスコートや体育館もあるのでキャンプに運動を取り入れたいという場合はもってこいの施設となります。汗をかいてもコインシャワーがあるので、さっぱりと汗を流す事ができます。

流しそうめんができるので、いつものキャンプじゃちょっと物足りないな〜という時は、ちょっとしたアクセントに良いでしょう。

 

スポンサーリンク

桑野橋河川公園(通称 朽木(くつき)キャンプ場)

 

View this post on Instagram

 

k.toriyamaさん(@k_tori03)がシェアした投稿

・基本情報

名称:桑野橋下線公園
住所:高島市朽木大野420-1
電話:なし
URL:なし
チェックイン/アウト時間:なし
休日:なし

・区画数

全てフリーサイト

・料金

大人 500円/日(1泊2日だと1,000円/人となります)

中学生以下無料

・アクセス

最寄りIC:京都東IC

<最寄りICからのアクセス>

・口コミ

なっぷの評価はありませんでした。

【滋賀県】朽木キャンプ場(桑野橋河川公園)

詳しい情報は当サイトの過去レビューをご覧ください。

・周辺情報/温泉&銭湯

スーパー:ダイキン(朽木の街)

ホームセンター:なし(マキだけであれば朽木の街かキャンプ場でで購入可)

温泉/銭湯:くつき温泉てんくう

【滋賀県】朽木キャンプ場~その2 朽木の街

周辺情報はこのレビューで詳しく書いていますので、ぜひお読みください。

・予約

なし(早い者勝ち)

・コメント

個人的には今までで一番利用しているキャンプ場で10回以上使っています。一番のお気に入りのキャンプ場です。

このキャンプ場は地面が硬いので、必ず鋳造の硬いペグが必要です。そもそも刺さらないし、すぐにダメになるのでご注意ください。

春は桜がものすごく綺麗です。夏は川で流されたり、飛び込んだり、魚を捕まえたりすることができるのでめっちゃ楽しいです。秋は紅葉を楽しみ、星空を楽しめます。冬は実は行ったことありませんが、雪が積もるので雪で遊ぶことができます。

平日の夜、人が少ないとは鹿が出没することがあります。我が家ではここを利用する際は夜に到着する事がほとんどなので、何度も鹿に遭遇しています。すぐ逃げていくので大丈夫ではありますが。

海と違い川はベタベタしないので、夏場でもさっぱりと過ごせますよ。

 

朽木オートキャンプ場

View this post on Instagram

 

グリーンパーク想い出の森 staffさん(@green_park.staff.yuka)がシェアした投稿

・基本情報

名称:朽木オートキャンプ場
住所:滋賀県高島市朽木柏
電話:0740−38−2770
URL:https://camp-kutsuki.com/
チェックイン/アウト時間:15:00/12:00
休日:なし

・区画数

A・B(電源、水道付き) 23区画
C・H(電源なし) 24区画
E・F・I(フリー) 21区画

・料金

A・B(電源、水道付き) 5,000円
C・H(電源なし) 4,000円
E・F・I(フリー) 3,000円

・アクセス

最寄りIC:京都東IC

<最寄りICからのアクセス>

・口コミ

・周辺情報/温泉&銭湯

スーパー:ダイキン(朽木の街)

ホームセンター:なし(マキだけであれば朽木の街かキャンプ場でで購入可)

温泉/銭湯:くつき温泉てんくう

・予約

0740−38−2770

HPより空き状況の確認ができます。HPはこちらから

・コメント

これまで複数でキャンプに行ってたけど、家族だけで初めてデビューします!とかあんまり経験ないから自身ないな!という方はこのキャンプ場は良いと思います。ぜひここで自信をつけましょう。

お風呂もすぐそこにくつき温泉てんくうがあるので安心です。

近くに川が流れていますが、水深はないため小さなお子さんでも安心です。

 

スポンサーリンク

梅ノ木キャンプ場

 

View this post on Instagram

 

junyaさん(@ossannobekkan)がシェアした投稿

・基本情報

名称:梅ノ木キャンプ場
住所:滋賀県大津市葛川梅ノ木町
電話:なし
URL:http://mn4700.gooside.com/
チェックイン/アウト時間:9:00〜17:00/17:00〜9:00
休日:なし

・区画数

全てフリーサイト

・料金

9:00〜17:00

駐車場、テントそれぞれ500円

17:00〜9:00

車場、テントそれぞれ500円

・アクセス

最寄りIC:京都東IC

<最寄りICからのアクセス>

・口コミ

なし

・周辺情報/温泉&銭湯

キャンプ場の近くにはないため、キャンプ場に向かう途中で寄ってから行きましょう

スーパー:バロー真野店

ホームセンター:コメリハード&グリーン 樫田店

温泉/銭湯:なし

・予約

不要

・コメント

トイレが道路を挟んで向こう側にあるので不便を感じます。小さい子供と一緒の場合はこの部分が不安材料です。

 

姉川パーク

 

View this post on Instagram

 

小原惇也さん(@atyreo)がシェアした投稿

・基本情報

名称:姉川パーク
住所: 滋賀県米原市大久保
電話:0749-58-1137
URL:なし
チェックイン/アウト時間:それぞれお昼ぐらい?
休日:なし

・区画数

50区画

・料金

日帰り 1,500円
キャンプ 3,000円
森林浴BBQ 2,000円
コテージ 11,000円(6~7人)
家族風呂 500円/人(子供は300円/人)

・アクセス

最寄りIC:米原IC

<最寄りICからのアクセス>

・口コミ

なし

【滋賀県】姉川パーク レビュー(前編)

・周辺情報/温泉&銭湯

スーパー:イオン長浜店

ホームセンター:ナフコ米原店

温泉/銭湯:姉川パーク内の銭湯

・予約

上記電話番号

・コメント

管理人さんがかなりいい人で、融通が効く

チェックインアウトの時間ですが、朝早くいっても「空いてるところ良いよー」とか、チェックアウトも「何時でもいいよー」という感じなので、正直いつからいつまでか分かりませんが、常識の範囲内であればいつでも良いかと思います。その分こちらか分からの配慮もしてあげたいですね。

お風呂の料金も受付時に支払いますが、お金さえ払えば何度でも入れます。なので、夜入ってさっぱりとして寝て、昼間キャンプの〆としてシャワーを浴びてさっぱりとして帰るという事も出来ます。

場内に作られた釣り堀で釣りもできるので、子供に釣り体験をさせてあげたいという時には良いでしょう。そのまま炭で焼いて美味しく食べましょう。

 

グリーンパーク山東

 

View this post on Instagram

 

Megumi Ogataさん(@meg19841101)がシェアした投稿

・基本情報

名称:グリーンパーク山東
住所:滋賀県米原市池下80番地1
電話:0749-55-3751
URL:https://greenpark-santo.com/
チェックイン/アウト時間:8:30/17:00(フリーサイト)
休日:なし

・区画数

150区画

・料金

入場料200円/人(小学生以上)

2,000円/フリーサイト

4,000円/小区画

・アクセス

最寄りIC:米原IC

<最寄りICからのアクセス>

・口コミ

・周辺情報/温泉&銭湯

スーパー:イオン長浜店

ホームセンター:ナフコ米原店

温泉/銭湯:鴨池荘(グリーンパーク敷地内)

・予約:

電話か公式HPにて

・コメント

評価が高いキャンプ場です。休みの際のフリーサイトは合間を縫ってテントがひしめき合っている感じになるので、ちょっとごちゃごちゃした感じになります。

設備は整っているので、不便はありません。

アスレチックや長い滑り台があり、子供達も大喜びです。

 

かもしかオートキャンプ場

 

View this post on Instagram

 

ちるさん(@chiru719)がシェアした投稿

・基本情報

名称:かもしかオートキャンプ場
住所:滋賀県甲賀市土山町大河原1104
電話:0748-69-0352
URL:http://kamoshika-resort.com/
チェックイン/アウト時間:13:00/11:00
休日:なし

・区画数

SC(テント+キャビン)5区画

C(キャビン付き)5区画

A・B(テント)17区画

・料金(レギュラーシーズン)

SC(テント+キャビン)15,000円

C(キャビン付き)11,000円

A・B(テント)4,500円

※2泊目以降SCとCは3,000円、1,500円引き

・アクセス

最寄りIC:新名神 甲賀土山IC

<最寄りICからのアクセス>

・口コミ

(なっぷ調べ https://www.nap-camp.com/shiga/14000/review/)

・周辺情報/温泉&銭湯

スーパー:フレンドマート土山店

ホームセンター:コメリハード&グリーン土山店

温泉/銭湯:大河原温泉 かもしか荘

・予約

公式HPより予約ができます。

・コメント

周辺にはスーパー、ホームセンターはありませんのでしっかりと準備をしていった方が良いでしょう。どうしてもという時は最寄りIC近くのフレンドマート、コメリになりますので、キャンプ場から車で片道20分ぐらいの道のりとなります。インター降りて、キャンプ場に向かう際に少し寄り道して整えてから向かうのが良いでしょうね。

お風呂は対岸の大河原温泉かもしか荘の利用となります。大人500円、子供250円とリーズナブルな料金設定なので嬉しいですね。キャンプ場のキャンペーンでチケットを配布している事もあるので、事前にHPを覗いておくともらえる事もあるかもしれませんね。

予約は3ヶ月前の1日より開始となります。人気のキャンプ場なので、週末利用をしようと思うと3ヶ月前の1日に予約しなければ難しいでしょうね。空き情報をみると常に土曜日は『×』となってます。

最寄りのICが新名神の甲賀土山ICですが、新名神は比較的新しい道路なのでナビにない可能性がありますので、行き方は注意が必要かもしれません。Google Mapのナビ機能等も併用すれば安心ですね。

せっかく甲賀まで行くので、ついでに甲賀の里忍術村甲賀流忍術屋敷まで足を運んで、忍者体験なんかやってみるというのも良いかもしれませんね。

 

十二坊温泉オートキャンプ場

 

View this post on Instagram

 

koyu__さん(@koyuuu_ky)がシェアした投稿

・基本情報

名称:十二坊温泉オートキャンプ場
住所:滋賀県湖南市岩根678-28 十二坊の森内
電話:0748-76-3811
URL:http://www.12-yurara.jp/?page_id=128
チェックイン/アウト時間:13:00〜12:00
休日:冬季積雪による道路閉鎖時

・区画数

キャビンなし:22区画
キャビン付き:7区画

・料金(キャビンなし)

レギュラーシーズン 3,700〜4,700円(2泊目以降は割引あり)

・アクセス

最寄りIC:栗東湖南ICより10分

<最寄りICからのアクセス>

・口コミ

・周辺情報/温泉&銭湯

スーパー:平和堂甲西店

ホームセンター:コメリハード&グリーン 石部店

温泉/銭湯:十二坊温泉

・予約

公式HPより

・コメント

予約は3ヶ月前の1日より開始となります。人気キャンプ場なのですぐに予約でいっぱいになりますので、1日に予約しておく必要があります。

なんと、前泊ができるという画期的なシステムが導入されています。うちも無料で予約が不要なキャンプ場を利用する場合よく前泊をしますが、前泊ができると翌日がまるまる1日移動なしで使えるので、キャンプの幅が広がります。真夜中のサイト設営も実はあまり大変ではありませんので、この前泊はめちゃくちゃおすすめです。

温泉、温泉+プールの再入場、再々入場が可能です(1日単位で入り放題)。前泊で翌日朝風呂、昼間汗かいて少しシャワー、夜食事の前にみたいな使い方もできますね。

 

まとめ

滋賀県のキャンプ場いかがだったでしょうか?

上を見てもらえれば分かるように良いキャンプ場がたくさんあります。琵琶湖だけではなく、それぞれに良さが詰まった特色あるキャンプ場が多くありますので、ぜひいろんなキャンプ場に訪れていただきたいと思います。

Twitterでフォロー頂けるとブログ更新や有益な情報をリアルタイムでお届けできます!
是非フォローお願いします!!

スポンサーリンク

コメントを残す