【滋賀県】朽木キャンプ場~その2 朽木の街

スポンサーリンク


 

先日朽木キャンプ場に行った際に朽木の街も少し行ってきたので紹介します。

朽木のキャンプ場についてはこちらをどうぞ

【滋賀県】朽木キャンプ場(桑野橋河川公園)

 

大阪から名神高速、鯖街道と走り、朽木キャンプ場を越え、更に走る事5分前後で朽木の街に到着します。
今回ご紹介するのは以下の5箇所です。

①道の駅
IMG_1345
道の駅の入口

 

IMG_1344
とれたての山菜

 

IMG_1341
魅力的なパンが置いてあります。

 

IMG_1342
惣菜系なんかもあります。
鮎なんかいいですね~♪

 

IMG_1340
でもやっぱり鯖街道といえば鯖寿司なんじゃないでしょうか!

 

IMG_1358
この後にBBQも控えていたので、とりあえず小さい焼き鯖寿司にしました。

 

IMG_1393
一番左の鯖にはみなさんそれぞれ突っ込みをしてやってください(笑)

この焼き鯖寿司はBBQの〆として食べたのですが、この焼き鯖寿司を更に焼き
「焼き焼き鯖寿司」として食べると更に美味でした。(言い方は面倒ですが…)

 

ちなみに道の駅では地酒なんかも売ってました。

IMG_1343

更にちなみにいうと、道の駅の建物の裏にはオシャレなカフェ的なものがありました。

スポンサーリンク

IMG_1346

スポンサーリンク

②ローソン

道の駅の道を挟んで目の前にあります。
キャンプの場合はある程度何でも準備していくので、昼間のローソンの価値はそんなでもないのですが、アルコールがなくなった!とか、スーパーが開いていない時間帯、キャンプ後の風呂上り後のキャンプ〆アイスなんかの時は助かりますね。

 

③スーパー
IMG_1337

キャンプ場から道の駅を越え、4~500mぐらい進んだところにスーパーがあります。

 

IMG_1339

入口にはこんな看板も。。
さっき道の駅で買っちゃった~

店内は昔、子供の時に行っていた昭和感があるスーパーでしたが、肉も魚も野菜もいろいろ豊富でしたので、キャンプで買い忘れなんかあった時は良いと思います。

 

スポンサーリンク

④材木店

スーパーから更にもう少し進むと材木店があります。
非常に分かり辛いのですが、道が二手に分かれる信号の手前の左側にあります。

IMG_1353

中に人も見当たらないし、車も止めにくかったので、とりあえずそのまま進み、左折できるところで左折し、そのあたり(材木店の裏手あたり)に車を止めて、歩いて戻ったところに、おじいちゃんがいたので、話かけて薪を買わせてもらいました。

IMG_1350
一束250円で二束購入。サイト横の山水でも売っていたと記憶してますが、それよりも安く、且つ多い印象です。

なんとこの辺りは結構歴史的な建物があり、それはそれで面白い感じでした。

IMG_1348

旧郵便局

IMG_1349
こんな屋根の家も

 

⑤くつき温泉 てんくう

今回は雨で朝撤収したのでいけませんでしたが、何度も利用させてもらってます。
最近はキャンプ後の風呂がデフォルトになっており、風呂に行くと一言も言っていないのに、今日はどこどこの風呂やんな~と当然のようになってます。
てんくうは朽木キャンプ場に行った時の我が家のデフォルト温泉なのです。

私の中ではお風呂は一日の締めくくりなので、寝る前に入りたいですし、前述のとおりお風呂は一にの最後であるという認識なので、風呂後に運転で大阪に変える事が苦痛なんです。家族はみんな満足して寝てるし、「なんでやねん」って感じなのです。
でもキャンプ中はお風呂も入ってないですし、ひたすらたき火で煙臭くなっているので、嫁さんからしても「きれいになって帰ってね」という感じなので、最近では仕方ないという事で、みんなの幸せに付き合う事にしています。
入ったら入ったで気持ちよいので、是非行ってみて下さい。

という事で、キャンプ場近くの情報です~
参考になれば何よりです。

Twitterでフォロー頂けるとブログ更新や有益な情報をリアルタイムでお届けできます!
是非フォローお願いします!!

スポンサーリンク

コメントを残す