2020年のコロナ禍&猛暑のお盆にネスタリゾート神戸でキャンプしてきました!
ネスタリゾートはグランピングやホテルといったリゾートのイメージが強いですが、2020年3月にキャンプ場がオープンしていて、より遊びの幅が広がりました。
今回はアクティビティで楽しんだり、プールで遊んだりと盛りだくさんのネスタキャンプについて紹介します!
スポンサーリンク
Contents
キャンプ時のネスタリゾート場内への入場について
ネスタリゾートでのキャンプですが、チェックインの時間が15~17時と遅めに設定されています。
でもせっかくネスタに行くのですから、早めに行ってアクティビティなんかも楽しみたいですよね。
ということで、我が家では朝イチから楽しんできました!

通常時の開園時間は9時なのですが、お盆の時期は何と7時半開園ということで、朝6時過ぎに大阪の自宅を出発して、開園10分前に到着しました。
その時既に入場ゲート前は長蛇の列

そこから2~30分かけてようやく入場することができました。
入場時はゲートでキャンプ場を予約している旨を伝えると、その場でチケットの購入やキャンプ料金の支払いは求められませんでした。
チケットは入場後にアクティビティの窓口やインフォメーション等で購入することになります。
午前中は入場者も多いため、常に入場ゲート前で渋滞しているようでしたが、午後になると特段渋滞もなさそうでした。
午前中の中途半端な時間になると、入場するだけでも長時間待ちになりそうですので、開園前か、昼過ぎを目指した方が得策といえます。
キャンプ場施設紹介
無事に入場したところで、ネスタリゾートのキャンプ場、ネイチャーキャンプフィールド(Nature Camp Field)をご紹介します。
チェックイン
チェックインはアスレチックの横にあるグランピング施設の入り口で行います。

キャンプ料金はチェックイン時の精算となります。
キャンプ料金と消費税、更には大人1人150円の入湯税の精算が必要となりますので、予約時の金額より若干高くなります。
支払いはクレジットカードが使用可能でした。
PayPay等の電子決済は確かダメでした。
ここでチェックインを済ませ、キャンプのしおりと区画番号が書かれた札をもらい、車に乗って区画まで向かいましょう。
区画
車で奥に進むと、左手に大きなグランピング施設が見えますが、そこはスルーしていきましょう。

突き進むと左手に看板が見えますので、この看板の矢印に沿っていくとキャンプサイトにすぐに到着です。

区画は全部で10区画あります。

そもそもの区画数が多くないので、一つひとつのサイトが結構広めに作られているのがうれしいポイントです。

ネスタリゾートのホームページに載っているようなワイルドな感じではなく、キッチリ区切られた区画サイトですので、そのギャップは否めません。

また、サイトの中には大きな木などはありませんので、必ず日除けとなるタープ等は準備しておきましょう。
携帯扇風機も必携ですね。
一区画の広さが80㎡で、感覚としては8m×10mぐらいでしょうか。
正直めちゃくちゃ広いと感じました。

車とトンネル型テントを設置しても、まだまだ余裕がありましたので、小さくまとまらずに大胆に使いましょう。
区画内は全面芝なのでとても快適に過ごせます。
一方で地面は意外と硬いので、設営時は鋳造ペグの方が安心です。
それと各区画内に水場があるのが、めちゃくちゃありがたかったですね。

洗い物や洗顔・歯磨きもすぐにできてしまいます。
風呂
ホテルの大浴場が無料で利用可能です。

ネスタリゾート内に有料の入浴施設もあるのですが、無料のホテル大浴場でも満足度は高かったです。
室内の大きなお風呂と2種類の露天風呂、更にはサウナもあり、結構充実していました。
ただ欠点としては、歩いていくには遠いということでしょうか。
歩いていくと10分以上必要ですので、夏場はお風呂でキレイに洗っても帰ってくる途中で汗だくになってしまいます。
チェックインして、テントを設営し終わってもビールを飲むのをグッと耐えて、車で行きましょう。

キャンプ場からホテルに向かう坂を下りきったところに宿泊者専用駐車場がありますので、この専用駐車場を利用することが可能です。
トイレ
ウォッシュレットが付いた洋式のトイレがあり、とてもきれいでした。

難点はプレハブ小屋で換気もイマイチなので、太陽が昇った後はめちゃくちゃ暑いことです。

理想は日が昇る前に済ませておくことですが、そうでなければ極限まで我慢して、サッと済ませてすぐに出るか、少し我慢できればアクティビティ近くにあるトイレまで行った方が快適でしょう。
ゴミ
ゴミはキャンプ場のゴミ置き場に捨てて帰ることが可能です。


電源
各サイトに電源が設置されていますが、使用する為には1,000円の追加料金が必要です。


今回特に必要性が無かったので使いませんでしたが、携帯の充電や冬場だとホットカーペットが使えるので、電源があるのと無いのでは大きな違いです。
必要あればチェックイン時に電源利用について伝えましょう。
スポンサーリンク
キャンプ料金
気になるキャンプ料金ですが、ぼくが利用したのはお盆のハイシーズンでしたので1泊8,000円でした。
ちょっと高いな!という印象です。
この金額はネスタリゾートに入場して、何のアクティビティもせずに、プールも泳がずにキャンプのみで帰った場合の金額となります。
アクティビティをやろうと思うと更にワンデーパスが必要になりますし、プールで泳ごうと思うとプールのチケットが必要になりますので、この分も事前に財布と相談しておきましょう。
こどもは「当然全部遊ぶけど」というプレッシャーをかけてきますので、2日間をどう過ごすかというプランを事前に練って、家族内で同意をとっておいた方が良さそうです。
2日間をお得に過ごす方法については別記事に書く予定としていますので、こちらも併せてチェックをしてみて下さい!
ネスタリゾート神戸基本情報
名称:NESTA NATURE CAMP FIELD
所在地:兵庫県三木市細川町垂穂894-60
電話番号:0794-83-5211
サイト:区画サイト(10区画)
チェックイン/アウト:15:00/12:00
ごみ:分別後可能
最寄りIC:三木東IC
スポンサーリンク
まとめ
ネスタリゾート神戸のキャンプ場は2020年に新しくできたばかりで、リゾート施設の中ということもあり、とても快適に過ごせました。
アクティビティやプールでも遊べるので、大人も子供も大満足のキャンプとなりました。
あえて、1つだけ不満があるとすれば、遊びが忙しすぎてゆっくりできないことですね。
寝るためだけにテントに泊まるのではなく、余裕を持ってキャンプを楽しむことができれば、より一層ネスタリゾートを楽しめるように思います。